福岡の社会保険労務士法人 COMMITMENT

Consultation

表彰・懲戒について

セクハラ・パワハラの基本(ハラスメントとは何か )

よく上司から怒られ、「パワハラだ」と叫んでいる社員の話を聞きます。
これだけでパワハラかどうかわかりません。
まずハラスメントという言葉を理解しましょう。

ハラスメントは、相手方の意に反する行為を行うことにより、相手方に不快な感情を抱かせることで、いわゆる「嫌がらせ」のことです。
行為者がどう思っているかではなく、相手方が不快な感情を抱けばハラスメントになります。ハラスメントは相手方に対する一種の攻撃であり、人格権に対する侵害行為(不法行為)となります。

セクハラとは、相手方の意に反する性的言動のことをいい、男女雇用機会均等法第11条において「職場において行われる性的な言動に対するその雇用する労働者の対応により当該労働者がその労働条件につき不利益を受け、又は当該性的な言動により当該労働者の就業環境が害されること」と定義されています。

パワハラとは、根拠条文はなく、「同じ職場で働く者に対して、職務上の地位や人間関係などの職場内の優位性を背景に、業務の適正な範囲を超えて、精神的・身体的苦痛を与えるまたは職場環境を悪化させる行為」、と厚生労働省の「職場のいじめ・嫌がらせ問題に関する円卓会議ワーキング・グループ報告」(平24. 1.30)が定義しています。

ハラスメント発生によって企業がどのような損失を被るかというと以下のことが考えられます。

 ① 従業員のメンタルヘルスの悪化
 ② 組織風土の悪化
 ③ 本人・周囲の士気低下
 ④ 職場の生産性の低下
 ⑤ 優秀な人材の流出
 ⑥ 社名公表による社会的ダメージ

人材確保が大変な時期になっていますので上記⑥のようなことになると「ブラック企業」と言われたり、セクハラ事件であれば、女性の就職希望者が今後望めないといった企業活動への大きな支障となります。

ハラスメント申告に関して、多くがハラスメントが起こっている周辺の社員から出てきます。当の本人たちは、気付いてないからハラスメントの状況が続けています。

つまり周りが気づいてあげないと、長引けば長引くほど深刻な事態になりかねません。
早期に発見するには、上司と部下の関係が重要です。
管理者のコミュニケーション能力が問われています。

表彰・懲戒についての最新記事